« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

ゴールデンウイーク

ゴールデンウイーク

今年のゴールデンウイークは

特に計画はしてなかったのですが、

昨日1日目は温泉大好きな主人が

神山温泉に行こうというので二人でいってきました。

神山温泉は本当によくあたたまります、

それに肌もすべすべになるいい感じ。

のぼせ症の私は温泉が好きではなかったけれど

主人とよく行くうちに

最近では私の方が出るのが遅いようになりました。

温泉ってホントに気持ちいいですね、

ゆっくりお湯につかると

疲れもじんわり溶けていくようです。

そして今日、

二日目は庭の草刈りです。

午前中しっかり作業しましたから、

とっても綺麗になりました。

成長し過ぎたアロエやおかめしだを撤去したり

咲きおわったチューリップの球根を移動したり

薔薇の枝の誘因などなど

庭仕事がたくさんたまっていましたので

今日は随分かたづきました。

写真は庭で綺麗に咲いている芍薬です

写真にはありませんがなぜか

薄い色の芍薬が少し弱いのです

こちらの濃い色はとてもげんきです。

見てくださる方も元気になれますように。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アリスと猫

昨夜はペイント教室の日でした。

先月に引き続き白磁ペイントをしています。

Img_33621

こちらはNさんの作品

古屋先生がデザインしている

不思議の国のアリスをアレンジで

こちらはKさんの作品

そして猫はTさんの作品

Img_33651

先の二枚は1回焼成済みでこれから2回目の焼成に

そして猫はこれから1回目の焼成にはいります

焼きあがるともう少し色がはっきりでます

今からどんな風に焼きあがるか楽しみですo(*^▽^*)o

デザインは古屋加江子先生のベストコレクション127から

アレンジしています。

読んでくださってありがとうございます。

Img_33611

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミニチュア

ミニチュア

今日、会社に車のミニチュアがあるのを発見、

とっても精巧に作ってあるなぁと、感心してしまいます。

後ろがアップするし、ドアも開くし、

実寸の何分の1かで作ってあるのだとおもうけど

、くみたてて作れる人って、すごいですね。

肩凝り性の私には、無理な作業です。

尊敬しちゃいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自由が丘

昨日は東京に行ってきました

Img_31191

JALでいきましたが、向かいにANAがいましたので

窓からパチリ、

かっこいいですね。

ところで今日の目的は

クリエイティブ研究会の参加

今回の写真

Img_31202

ピクニックとガーデニング

Img_31381

場所は自由が丘

何時行っても雑貨好きのわたしには楽しい町です。

研究会の終わった後は

みんなで近くの御茶屋さんに行き

ランチをいただきました。

Img_31421

マグロ、アボカドやまかけ丼です

アボカドが醤油とよくあい

とてもおいしかったですよ。

今回,私は、お友達の

Sさんhttp://ameblo.jp/matya09/

に案内していただき

徳島にはない100円ショップの

ナチュラルキッチンhttp://www.natural-kitchen.jp/shoplist/jiyugaoka/

に行ってきました。

100円でも、可愛い生活雑貨が沢山あるので、

一人暮らし始めての人にはとても便利

私も今回ここでクッキーの型を買いました。

小さなサイズなので3個セットで100円でした。

ほしいものが沢山ありましたが、

重くて持ち帰りがつらいので

みるだけにしました。

近くにいくことがあれば

ぜひ寄ってみて。

回りにもお洒落なお店が沢山あります。

お勧めはディークチュール  Dcouture

http://www.d-couture.jp/shop.html 

 初めて行きましたが、

アンティーク風の素敵なお店で

たのしかったですよ。

楽しい日帰り旅の終了でした。

よんでくださってありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マクロレンズ

ほしかった、マクロレンズ

やっと手に入れました。

マクロレンズを使って、

また違う写真がとれるのが楽しみです。

Img_31171

ここ数日あたたかいひがありましたので

庭の花が沢山咲き始めました。

マクロレンズで撮ったもの

かなり大きくなるので少し驚いています。

Img_10871

Img_10861_2 

チューリップも沢山咲き始めました。

Img_31131_2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

教室

昨夜はペイント教室の日でした。

ここ数回は白磁ペイントをしていましたが

出来上がった方がいたので

許可をもらって写真をとらせてもらいました。

Tさんは猫をとっても可愛く仕上げられました。

マグカップも仕上げられたのですが

一緒にとるのを忘れてしまいました。

ごめんなさい。

マグが特に可愛かったのに。  

Img_31042

そしてYさんが描かれたのはくまさんです

Img_31072

赤の市松がとても可愛いです。

これは、無地の白い磁器に色をつけ

焼成してあるので、色落ちすることなく

日常使いできるのがトールペイントとは

又違って楽しいかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

入浴剤

今日は歯医者の予約でした。

行く途中に AKAO  HOME  STYLING

という貨屋さんがあります

車の置く場所がわからなくて

今まで寄れなかったのですが

今日始めて寄ることが出来ました。

インテリア商品、キッチン用品、バッグなど

とても沢山あり、ゆっくり見れなくて残念でした。

バスグッズもたくさんあり

ちょうど入浴剤がほしかったので

いくつか購入しました。

Img_31021_3

今夜、試してみようと思っています。

真夜中のシンデレラ、妖精たちのローズバス、なんて

素敵なネーミングです。

今日一日の疲れがとれて

リラックス出来るなら、

ひとつ130円から200円なら納得ですよね

バスタイムが今から楽しみです。

読んでくださってありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プロジェクト

私たちの応援しているプロジェクト

インテリアと暮らしのヒント

 *。*:..。o○☆ 集まれ!女子パワー

   「フォトスタイリング 大震災支援プロジェクト」

   ↑↑↑ クリックすると 募金チャレンジページへ 


4月1日 10:30  現在 

目標金額 60% 達成!!

103名  参加  

ついに100名突破したようです。

すごいですね。

この二枚の写真は

久保田先生からお借りしています。

インテリアと暮らしのヒント

一日も早い復興を。

そして、今週末の土曜日、日曜日に

神戸でフォトスタイリストの

Hanagumi Flowers

http://ameblo.jp/hanagumi-flowers/

 船積優子さんのショップで

チャリティバザーが開かれます。

お近くの方はぜひお立ち寄りください。

私も少しですが、暮らしのセレクト便で製作した

品物を出させていただきました。

お役に立てるといいのですが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

たけのこの里はたえだ

たけのこの里はたえだ

阿南市新野町は筍の里として有名で

筍の里はたえだ直売所

http://www.maff.go.jp/chushi/chisanchisyo/iti/36tokusima/anan.html

3月27日から4月中旬まで

毎日筍の販売をしています。

それまでは土曜市をしているのですが

今のシーズンはやはり

筍を買いに来られるお客様がいっぱいです。

今日は休みなので、

朝堀のおいしい筍を買いに行ってきました。

ゆでる前の写真を撮り忘れたので

煮付けた後だけですが

いい香りです。煮付けなくても

ゆでただけでのそのままでも

おいしいです。

大好きなたけのこ、半分煮付けて、

半分は明日チラシ寿司にします。

宅配便で 発送もしてくれるので、

筍好きな方は便利です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ピース

うちには、ピースという名前の

ミックス犬がいます。

愛媛県の動物園にいる

ピースという白熊の子供の時から

大人になるまでのNHKのドキュメントをみて

あまりに可愛かったので

主人が山で捨てられていて

つれて帰ってきた、白い赤ちゃん犬も

しろくまピースににてとても可愛かったので

ピースと名づけました。

あまりに小さくて

病院に連れて行くと

生後20日ぐらいかな

と先生がおっしゃいました。

それはそれは小さくて

ミルクをのむのもやっとでした

Img_28931

それが、大きくなるに従い

なかなかしたたかで気性の激しい

女の子になりました。

Img_28941

あの時の今にも死にそうな

ひ弱さはどこへやら

ああ~、あの当時がなつかしい

あの頃は、私の膝の上でよく眠っていたものです。

そしてこの子は甲斐犬

ピースの大好きなお兄ちゃん犬です。

いつも後ろをおいかけています。

なかなかおとこまえでしょう?

Img_28811

将来 お嫁さんに出来る

女の赤ちゃんがほしくて

探しているのですが

なかなかみつかりません。

どなたかか知りませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »